norikura’s diary

ocn さんの blog Cafe から越して来ました。どうぞよろしく!

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

おずおずとしか申し上げられないんですが(’08.10.31(2))

1 31~11/2。長野県茅野市で小津監督の記念映画祭が開かれている。茅野は想い出の地だ。入社夏のサマーキャンプは、マリーローランサン美術館隣の蓼科湖だった。チューブが毎日流れていた。次の年もそうだった。サザン全盛期。高速通勤だった。乗り合…

此んな所で何なんで、座って話ましょうか?(’08.10.31(1))

1 大学を卒業したのは、25歳だった。1浪・3留年。2年遅れまで許される制限を2年越えていた。事実、H銀行で不採用を先ず言われた。2年前、不況・就職難の時代後の大量採用の時。僥倖だった。同期入社に年上1人いた。博士卒。大学2つを卒業後入社の…

マズイけどフレないでね?(’08.10.30(1))

1 指数関数。学習の進行を考える。①初期値y0②漸近値Y③学習の速さkとし、次の仮定を置く。(1)1回の学習による増分は、未学習量に比例する。この時、次の微分方程式を解くとこになる。y(0)=y0、dy/dt=k(Y-y),y(∞)=Y。解いて…

芋の弦(’08.10.27(3))

A年.年間第30主日表紙「あなたの神である主を愛しなさい。隣人を自分のように愛しなさい。」入祭唱「神に渇く者の心は喜びに満たされる。神を求め、いつもその顔を慕い求めよ。」挨拶「10月ラスト。紅葉の秋。神の救いの歴史を1年で辿って来た。11…

安寧(’08.10.27(2))

1 堤監督の「恋愛写真」を見る。途中。「collage of our life」。collage。自分へのレトリック手引きのために。挿入したのは、「パリの憂鬱」(新潮:三好訳)。① 冒頭殴るシーン-黒人に殴られる-中国人に殴られる。失ったものと…

TellMeDollって人形町で叫ぶ(’08.10.27(1))

1 二項定理。展開項<->項のピックアップ。による。選択。選択した結果が項として残る。選択したらリストにする、が普通。+を仲立ちとしていわばリスト。数との違いはそこから計算しない。比較で、約数の和。a^p*b^qの約数の和は、(1+a+a^…

都築、土瓶、急須(’08.10.26(1))

1 Tobinのq理論から式を拾った。吉川洋先生の「マクロ経済学」(岩波)(p195~199)、「マクロ経済学研究」(東大出版会)(p156~p163)を参照した。①q=v/k=(資本ストックが生む利潤を株式市場が評価した額):(資本ストッ…

都築廊下寝る直ぐ(’08.10.23(3))

1 ああ、マリアよ。あなたご自身で、天国の門へお導きください。やさしさそのもののあなたのみ名を、絶えず恭しく繰り返す力を、わたくしにお与えください。わたくしの女王、わたくしの母よ。(「マリアにならう」より)2 アンティオキアの聖イグナチオ。…

’08.10.23.の日記(2)

1 YHWHに関連して。カエサルの銘と神の銘。日本に政治家がいる。YKK。括られたが、母音に当たる先生がいるのをご存知だろうか?両元先生。YOKFKだった。フジの番組で20年前、90年代・21世紀、日本を背負う政治家として言及された政治家だ…

Hai! Dialps!(’08.10.22(2))

1 長野県駒ヶ根市で今年度もミュージカルをするそうです。昨年は「青い鳥」、一昨年は「アリス」。今年は「アルプスの少女ハイジ」。劇団昴の人に指導を頂いて市民が創り上げるそうです。先日、19日にオーディションがあって、数10人が参加したそうです…

都築、どないのもんじゃ(’08.10.22)

1 第1朗読(エフェシアン)より「わたしたちは主キリストに結ばれており、キリストに対する信仰により、確信をもって、大胆に神に近づくことができます。」 詩編より「喜びに心をはずませ、救いの泉から水を汲む」 アレルヤ唱より「目覚めて用意していなさ…

10月は、なんぼのものじゃ(’08.10.21(2))

1 (From “G.Herbert‘s TEMPLE”)[The Dedication]Lord,my first fruits present themselves to thee;Yet not mine neither,for from thee t…

澱ビールのラップじゃん(’08.10.21(1))

1 見晴るかす青空が、大地を覆うて高く気高いように、あなたのご生涯もまた、わたくしたちの生涯の上に、遥かに高く尊く輝いています。(「マリアにならう」より)2 第一より「キリストにおいて、あなたがたも共に建てられ、霊の働きによって神の住まいと…

澱ビールのラップじゃん(’08.10.20(1))

1 聖寵満ちみてる乙女よ、主はあなたとともにいらっしゃいます。わたくしは謹んであなたを賛美申し上げます。貧しい人の唯一の希望よ。あなたを賛美申し上げます。みなし子たちのやさしいおん母よ。あなたを賛美申し上げます。「マリアにならう」より。2 …

10月妙瓜、土天海冥(’08.10.18(1))

1 英語=国語。“無関係な死”より。冒頭。「客が来ていた。そろえた両足をドアのほうに向けて、うすぶせに横たわっていた。死んでいた。もっとも、事態をすぐに飲み込むというわけにはいかなかった。驚愕がおそってくるまでには、数秒の間があった。その数秒…

10月妙瓜、金の雫ふるふる(’08.10.17(1))

1 数学。平方根。2次式の展開・因数分解の後である。まさか、(√2)^2+3√2+2 を因数分解せよ、は目指さないと思う。計算して4+3√2 とせよ、である。文字式との違いは、ここ。つまり、平方数の取り扱いである。√4と2が同じ数、とは馴染みづら…

10月妙瓜、木漏れ日の一日(’08.10.16(1)

1 数学。中学->経済学。距離bキロのAB間をa分で歩きました。x分の時のBからの距離yを式で表せ。①切片b②傾き-b/aでy=-(b/a)*x+b 。別解で、2点C(0,b),D(a,0)を通る、で、x/a+y/b=1。後者から前者は、切片・…

10月妙瓜、臨月、水星(’08.10.15(1)

1 クラウドコンピューティングの番組を見た。NHK7:30である。一線を退いてもう20年になるので、コメントは的外れかと思う。丁度20年前、Risc,Workstationの次が、5,6万円のネットワークコンピュータと言われた。X-Windo…

10月妙瓜、臨月、月光(’08.10.13(2))

前の日記に補足。1 monicの話し。因数分解のたすきがけをどうするか?monic eq.を、x^2+(k/l)*x+(cd/ab)=0とする。cd/ab因数分解したとき、和(差)をとる。例えば、c/a+d/b。通分。ここで、a,bの最小公…

10月妙瓜、月の臨月(’08.10.13)

1 Science.“Asimov‘s New Guide to Science”より。月の裏側のクレータに付けられた人の名前-Menzel,Mendeleev,Gagarin,Hertsprung,Galois,Fermi,Wiener,Coc…

10月妙瓜、太陽の臨月(’08.10.12)

1 今、「第七官界彷徨」の作者、尾崎翠って読まれていますか?先日、林芙美子らとともに文庫の書棚に並んでいたのを記憶しています。シュペルヴィエルはどうですか?南米ウルグアイ、ロートレアモン・ラフォルグの地出身。「沖の少女」ら幻想的な作品で知ら…

10月妙瓜臨月、大地(’08.10.11)

1 数学。中学。1次1元。4則と結びついている。ax+b=cx+d(*)。右辺:xの項、左辺:数。bを消すために-b。加法の逆元。Ax=B。Aを消すために1/A。乗法の逆元。移項であり、Aで割って。減・除も同様。x=B/Aは単位・割合。Aが…

10月妙瓜、臨月、浜(’08.10.10)

何日も寒い日が続く遠くまで続く雪の足跡 対の足跡下駄の音微かに 滴る水滴のように凍った世界 無限の世界冷たさは感じない 時間が止まっているから地平線のどこかに蚊のように凧が揚がった梟の見開いた目血走った血管が月の赤さと重なる元日 何もない世界

10月妙瓜臨月(’08.10.10)

1 数学。指数関数の列と対数関数の列。指数が等比なら対数が等差。インフェルノのガロアの伝記に出てくる程有名な話し。高ⅡBで指数->数列の順とか。前者は目に見える。話しが繋がっていく。もっとも、ガロアでは、後者の定義として前者だったと記憶して…

10月、妙瓜の臨月(’08.10.9)

1 デリバティブの新理論が喧伝されたのは、プラザ合意頃だったろうか?90年以降伝わって来るのは、華やかな成功の話しばかりだった。金融の新しい時代が来た。そして、以前とは違う。国家予算に何十倍するマネーが世界を牛耳った。しかるに、今回のアメリ…

10月は妙瓜のツキが(1)(’08.10.3)

1 とても軍艦鳥アヒル アヒル アヒル南向きに進んで ちょっと止まってぐるっと巡ってアケビ アケビ北の斜面で トンネルして ポッと咲いた優曇華の花は果敢ないよ何故か切なげに散っているよとても静かに揺れているよ時間が逆立ちしているよ