norikura’s diary

ocn さんの blog Cafe から越して来ました。どうぞよろしく!

2009-01-01から1年間の記事一覧

野球と建築の(蘊蓄っぽい犬のシッコに過ぎないが)

日記(29・Dec,09)・死ぬまでに見たい建築1001をデッサンする。ポスト・モダンのページから3つ。結構楽しい。1つ2~3分程度の。・愛犬と散歩。城下は、野球も出来る規模のグランド。嘗ては、長姫高校の校庭だった。校舎は高台だった。昔、…

鳥類図鑑onWeb(シラコバト、コクマルガラスの行動学)

シラコバト…ハト目ハト科 [学名]Streptopelia decaocto stoliczkae(Hume) [英名]Eastern Ring-dove [別名]シラバト、ジュズカケバト [形態]嘴峰15~17mm。翼長159~180mm。尾長…

”資産運用”が辛くなって来ましたが・・・

日記(26・Dec,’09)今朝、ビデオが突然、壊れた。家の電化製品は殆ど、中古である。重宝している。本も大概、古本。外食も大抵はジャンク・フード。YouTubeをMEや98で視聴すると、後パソコンに負荷が掛かり続ける。以前見られたバチカン放…

日記(08・Dec,09)

日記(08・Dec、09) ひょんな用から、松尾地区をサイクルった。ほぼ、ツール・ド・ジャパン・ミナミシンシュー・ノ・ステージのスタート&ゴール地点を目指して。TDKさん・IT専門学校さん・テレビ局さんの通りは閑静な住宅街。3k位ヒルサイド・…

日記、読書の(07・12、09)

日記(07・12,09) 読書日記です。「愛への道」「愛と無」(カルメル修道会編:聖母文庫、聖マリアのフランシスコ会著:聖母文庫)より。今、並び読んでいるというだけの引用です。122より「通常、乾燥や困難の時に努力して獲得した徳は、もっぱら…

お詫び

日記(11/22)に関してお詫び 先程の、日記に瑕瑾があった点、慙愧に耐えません。先ず、百恵ちゃんは高度成長期の不出世の大スター。幼少時の生い立ちに結ぶのは、華やかな夢を壊すことになりはしないか?と心配する。 三島由紀夫先生は20世紀の日本…

日記(11/21)

日記(11/21) 「見知らぬ女」(リラダン・斎藤磯雄訳・筑摩書房)に読み進む。・・・M.F.マリブランの引退公演。ここで、二人は出会う。果断にして高邁な魂、北国の憂鬱な城主、F.de.R.ヴィエルジュ伯爵。火炎・忘却・卑俗・黄金・快楽。立…

日記(11/17)

日記(11/17) リラダンを読む。「残酷物語」(齋藤磯雄氏訳:筑摩叢書刊)。「前兆」 話の筋は平凡と思う。幻想文学に在り来たりな設定と。ゴシック・ロマン風。「美の司祭」を借りたばかりなので、「何たること?」と思い読み続ける。「聖衣」の映画…

日記(11/15)

日記(11/15) 図書館に篭もる。図書館司書をしながら作家だったのは、ボルへスだったし、数学者で、デーン分割のデーンもそうだった記憶がある(正しい?)。ところで、’80年頃、フランスのある大臣の評価だったが、「満足の文学は南米だけになって…

日記(11/14)

日記(11/14)昨日は、雨。その中で、M.ハイデッガーの「ヘルダーリンの詩の解明」(手塚富雄氏他約:理想社)を断片的に読む。まず、「帰郷-近親者に寄す-」。最初の幾つかの詩句を引きつつ。1ここアルペンのさなかは、夜も雪白く、雲かかる。そ…

日記(11/13)

日記(11/13) J・ジョイスに「ダブリンの人々」なる短編集がある。飯田のタウン情報誌の最近2号がプレミアだ。もし何だったら、手にして頂きたい。甚く投書が希望でした・・・そして、地元の人しか理解出来ないプチギャグの数々が・・・コーナー「絶…

日記(11/10)

日記(11/10) 主よ、偽りの生活を綴ることを許したまえライアー・ゲーム 主演女優の2・3日前のコメントへのわたくしの雑感「主演女優よりむしろ演出家と?」そして、ロシアン・ルーレットなる 5分間の視聴たまたま、ここ2・3日で、その武器に関し…

日記(11/8)

日記(11/8) 説教にinspireされて・・・サレプタの街 やもめと来たるべきエリア壷の中の一握りの小麦粉と瓶の中の僅少な油全部を使い提供されたパン菓子の後の無尽蔵の 不足することの無い主から告げられた教えに忠実だった(慈しみに満ちた神の…

日記(11/6)

日記(11/6)今、金曜の晩午前3時半。外は霧が出ています。こんな夜は思い出します。10年程前、時計モジュールの会社で働いてた頃を。今日もそうでしたが、仕事の終わりが11時。もう10年にもなるんですね。あの頃はもうちょっとは若かったかな?…

日記(11/3)

日記(11/3) 4日間で、映画を見る。「日の名残」”Remain of the Day”.’58よりの回想。大戦前後。ドイツとイギリス、ヨーロッパ、アメリカ、国際政治。ダーリントン卿。貴族の邸宅。老執事と女中頭。Remain.Remind of…

日記(10/29)

日記(10/29) 木曜の朝、午前3時50分である。「水曜の朝、午前3時」に準えたのではない経過報告には訳がある。”Lost’n Translation”を見終わる。一日前、同じ位の時間帯。風呂に入って、2階に昇って来る。珍しく国道は静かだ。廊…

日記’09・10・23

日記(10/23)1 中学の整数の連立の問題。10a+bと10b+aはある。3元連立はやらない為、3桁は滅多ない。専修大付属高に、「N=100a+10b+cについて、100b+10c+a=1.9N のとき、(1) x=a,y=10b+c とす…

日記^09・10・21

日記(10/21) 21って数字何となく、axial(軸)ってイメージないですか?ここ何日か、スイスの時計会社のco-axialの開発話のCMを見掛けました。共軸でしょうか?思うのは、多軸制御。懐かしさの余り綴りました。CMは驚くべき話ばか…

日記(10.20の)

日記(10/20) 皆さんは、年末を何時からと感じるだろうか?今日10/20をそう感じる人もいらしゃるかも知れない。10・11・12だし、20日だし、いよいよ押し迫ったな…、と思う。10日すれば11月、焦りを感じる。 正月決戦で3派=駅伝・サ…

D.D.Diary(10/17/18)

日記(10/17・18) 堅信式・叔母達が来た・スポーツは野球ばかりやってる。他は別に書くつもりです。野球についてのみ。 イーグルスの“Long Run”。“Hotel California”以後、新アルバムが出ず、伝わって来た話が、「野球ばかり…

D.D.Diary(10/13)

D.D.Diary(10/13)(Dは出来合いの×2) 久し振りなので。簡単に。 料理の究極の簡略法。レトルトに、刻んだ野菜2・3種加え、調味料を近いものにし、炒める。10分と掛からず出来る。予算は約150円。漫画で、カップ・ヌードルにポテト…

「日記のpainting(10/6・7)」

日記(10/6・7)NHKの番組を見る。veryの(将にその)問題をやっていた。というのは、在籍時、Printer OSをどうするか?を検討していた時期(‘90頃)だったから。課にその為のチームを組んで、(企業秘密への言及になって、何とかv…

「カトリック飯田教会9/27のミサ説教、祈り

B年.年間第26主日表紙「あなたがたに一杯の水を飲ませてくれる者は、必ずその報いを受ける」入祭唱「神よ、わたしたちは罪を犯し、あなたに背きました。あなたの正義といつくしみを現し、豊かなあわれみによってわたしたちをゆるしてください」第一朗読…

日記のpainting(recently)

日記(9/29)1)母の盲人用の白い杖を購入するためにいろいろなところを訪ねる。高齢で、視力の極端に弱い母を助けるために、9:00~14:00は、原則、家事の時間となる。勉強など、それ以降か、深夜。帰宅後、11時・12時に食事、それから鍋…

「空気人形」で思うことなど・・・

ゲーテのファースト博士。アメリカのエジソン。この物語は、2氏への言及から始まっている。「空気人形」は、是枝裕和監督の作品。封切り作品。今日の朝日さんの評論に出ている。言い及びたいのは、リラダン作品「未来のイヴ」。斎藤磯雄氏の訳。人形が意識…

日記のpainting(9/24)

日記(9/24)1) 御言葉に、「わたしが牢獄にいるのに見舞ってくれなかった」の一節がある。「昆虫記」を警察に持って行った。「取り調べ」をされている間にでも読んで頂きたくて。実は幼い頃の映画の記憶がある。画面が未だ白黒の時代に、深夜にやって…

顰蹙覚悟の日記です~(9/19.20)

日記(9/19・20)1)ここ3日程の話題は?のりピーと熊。そして長姫秋祭り。自分の中で合わさった。くいピーになった。公判。残った「り」とどう引っ掛けようか、頑張ってみた。「りりピー」って「凛々しい」って? 構わず無視して行こう。秋祭り。花…

日記9/17.段組みが悪いのは、「ワープロ->張りつけ」の所為

日記(9/17)1)ふと、空が透明に見える時がある。夏の間の淀んだ空気、と灰色の雲。カラっと晴れると、秋はトンボが見え隠れして金色の田圃。そこを或る人が通り掛かる。右腕には、軽い痣が有った。今日は、自棄に蒸し暑いらしい。揺れる穂が波の様だ…

火曜日の日記(9/15)

日記(9/15)1) 昼12時に係けて、母と近くの農家まで、犬と散歩。大きく回って、常盤台~下山坂~松川縁、とLiturgyを音読(半分祈り)しながら回って来る。散歩は3日ぶり。歩行と音読は道行く人に懈怠がられる。言い訳。聖人ジョゼッピの映…

日曜日の日記(9/13)

9/13の日記ですミサを終え、上郷・高松へ。1) ブラジルショップに寄る。ウエンデル君という高校生が角膜移植手術を要する。が、費用の240万円が不足とのこと。SOS経由で話が来た。島田さんと云う方が篤志でバックアップに乗り出したらしい。今月…