norikura’s diary

ocn さんの blog Cafe から越して来ました。どうぞよろしく!

2010-01-01から1年間の記事一覧

今日の福音から

今日の福音から。ザべリオ神父様の説教。-6本のロウソク。見て黙想してください。1本点いています。4週が待降節。キリストの、神の暖かさ、親しみ、慈しみ、愛、光。もう既に現れ始めている。第1待降節。降りてくる神をこうして待つ。アドベント。アド…

つくりすてのたんか

1 軒端には濡れ光らんや蜘蛛の糸、地には雨に煙る高架橋2 袋にも鯛焼き詰めぬ、夜明けには微々たる安らぎ破天の生活3 我一人居て孤独を感じ涙ぐむ、夜明けは遠し明けも染むらん4 回転すワッシャを咬まし油差す、マシンに埋もれずば光もなきか5 駆け上が…

短歌、短歌、短歌、あげ染めし短歌

「万葉のいぶき」(犬養孝氏:PHP研究所)「奥村晃作歌論集・現代短歌」(奥村晃作氏:短歌新聞社)を読む。。。。「いぶき」は読了。犬養先生は、阪大の“万葉旅行”をなさって来たとか。本も写真入り。「1章 万葉の愛をたずねて」「2章 万葉の旅をめぐって…

雨のち曇り・・・

日本語で読める手頃な英語の参考書の中で、何が最強かを考える。先ず、東大の教材から。「翻訳の方法」(東大出版会:川本皓嗣氏)を見る。様々挙げられているが、学校文法の書として、第一に、江川泰一郎氏「英文法解説」。そこに飛ぶ。解説中の引用で頻り…

今日の福音より

第一朗読より「霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制です。」「わたしたちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前進しましょう。」答唱詩篇より「しあわせな人、神をおそれ、主の道を歩む者。」アレ…

「毎日のミサの友」より・・・

「何という空しさ、全ては空しい。」「太陽の下、新しいものは何ひとつない。」・・「神のはからいは限りなく、生涯わたしはその中に生きる。」・・「わたしは道、真理、いのち、わたしを通らなければ、だれも父のもとに行かれない。」・・「ヘロデは、・・…

「何回目か+1」の写真ブログです・・・

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンド・・・「毎日のミサの友」より答唱詩篇15より「幸せな人、神を畏れ、主の道を歩む者。」「とがな…

何回目かの写真ブログです・・・

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンド・・・・今日、長姫神社に写真を撮りに行って…

暇が無いので(才能も)ごく詰まらん記事を

ここ暫くは多忙。間隔が開いてしまったが、「孫正義大いに語る!!」(竹村健一;PHP)を読んだという報告と、即興のごく詰まらぬ短歌。ライシャワーの日本論(文藝春秋)を読む予定。・・・風吹ジュンとなら火星1個分どうなってもいいと思う感性、はワ…

「学校IT化」を見て・・・

昨夜、NHKで学校IT化を見る。電子黒板・タブレットノート・アバター。ふと感じたことは、・・・近い将来例えば、「鼎小学校4年~組の~ちゃんが、算数の授業が詰らないので授業中無駄話をしてました。話相手は芸能人で、実はヒッキーとネットでチャッ…

僅かな日常の断片・・・

今日は鼎上山、諏訪矢高神社のお祭り。地方のごく普通の神社。隣接のグランドからの、普通の花火、約2時間。7時-9時。部落に年番の仕来りがあって、今年はうちの区。警備に当たった。三々五々人々が行き来し、花火を見て夜店に寄る。殆どが、小さな子供…

前回に続き、ほぼ無推敲で短歌の怠慢

昨日から今日。断片だけどTVからの情報。1.学生像2つ。大手法人設立。イートン校をも凌ぐ全寮制の学校とか。年間学費280万。一方、留学生。新聞奨学生。真夜中12時起床はキツイ。・・・・カレー作りに一晩かける先輩を知ってた。いい味だった。そ…

和辻哲郎読んで、挙げてある歌をリストするだけという怠慢

「万葉」「古今」のために、「日本精神史研究」(和辻哲郎;岩波)を読む。p.107~p.123「白鳳天平の彫刻と「万葉」の短歌」(1)p.125~p.143「「万葉集」の歌と「古今集」の歌との相違について」(2)。・・・・(1).推古時代か…

福音と数学ZEROと

今日の「毎日のミサの友」より、福音からの抜粋。マタイ14・22-361.逆風のために波に悩まされていた。夜が明けるころ、イエスは湖の上を歩いて弟子たちのところへ行かれた。2.「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない。」3.ペテロは舟から…

番組の感想などごくささやかに・・・

下らん駄話を少々。帰宅後TV漬けになる。母が2階なので音声は囁き程度。松潤(余り呼ばない?)ドラマを30分程見る。・・・・「真面目で、繊細で、優しくて」って、それってマーネージャでは?「平手食らわせ、泣き喚き、子連れ」って、俳優?だから、…

短歌を幾つか作りました

勉強のために、「あしわけをぶね」(岩波文庫:本居宣長)「俊頼髄脳」(小学館:源俊頼)を少しずつ読む。短歌を作る。*眼前に 広がりたるや 深い蒼 木々の狭間に 紅い梟*走り書く その程度の 恋愛と 我と貴方(あなた)と 罪と知りつつ*ミミズ程 走る衝…

飯田市川路周辺の写真など如何ですか?

今、日にちを跨いで、AM1:50.夜遅いです。ラジオでは「深夜便」が遠くに聞こえます。話してるは分かるが意味までは取れない。真夜中インスメンタルをやっていて懐かしかった。・・・YouTubeをアクティブ・スピーカで聞いたが、冗長に。OSが…

写真整理、幾つか番目の・・・

アルバム整理編の幾つ目か。昨年5月に撮ったらしいです。飯田・駒ヶ根・飯田。記憶の殆ど彼方です。・・・今、水曜9:30AM。宗次郎を聞きながら。いいです。オカリナは唯一自分で演奏する楽器。700円位と教本で、アメリカン80年代ポップス位迄は…

フォトフレンドの写真幾つか・・・

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフ…

2Fをワンルームにしてみました

現在13:00.NHK Radioで民謡をやっていて、今天気予報。・・・2・3日前に、NHKでリフォームをやっていた。one room。・・・2Fの2部屋の襖を開けて、ワン・ルームとする。そこで、片方で、「津軽三味線・高橋竹山決定版」(日本ク…

日夏先生縁の地の旅でした・・・

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフ…

「脳と心」を読んで、など・・・

先日、「生理学」について、何処かのblogで綴った。続編。「脳と心」(東京大学公開講座;東大出版会1983初版)。伊藤正男先生の「脳の働き」から山本信先生の「哲学かたみた心と脳」まで。脳・心身症・記憶・発達心理・認知心理・哲学など多岐に渡…

短歌幾編か

1.衣手の 風打ち振りぬ 妙の山 眺めしままに 峰は変りぬ2.雁渡る 東雲の山の 神無月夜 人恋しきに 我が想い振るる3.皇ぎの 棚橋渡り 染め分けし 雲井の外に 雲雀鳴き飛ぶ4.古の 塔の横ゑに 立ちしとき 光眩き 鳥降りにけり5.急坂の 道を登りし し…

NHKさん「立花隆がガンに挑む」の感想です

以前やった「立花隆がガンに挑む」番組の感想を以下にまとめました。内容:1.RAS。細胞の情報伝達ネットワークの中で、増殖の情報が無限に出される異常。それがガン2.半分自己で半分エイリアン。免疫のミクロファージが、傷口を塞ぐと同じ命令を出す…

パレストリーナとコステロって?

今、Chemistry。鳴ってる。18枚目のシングルとか。「遠影」「クリスマスローズ」など。・・・21:45PM。雨かと思ってた。予報でほぼ1週間晴れとか。・・・昼間、丘の上、街中へワンちゃんと行く。県営住宅向かいに長姫への登り口がある。山…

英語いっぱい?

今、日曜17:30。夕陽が傾いている1Fの部屋でこれを書いている。アルフレッド・ハウゼ。アルゼンチン・タンゴ。非常に古いのが鳴っている。・・・英語。「おくの細道」。ドナルド・キ-ン氏の翻訳だ。名訳。講談社は学術文庫。-p.172 The Narrow Road …

生理学・行動学・雅楽・・・

書き始めの今、18:45。夕方の時間帯。「雅楽名曲集」(ビクター)を聞きながら書いている。1.双調子 2.回盃楽 ~ 8.越天楽・・・「医科生理学展望」を斜め読みする。W.F.Ganong氏著;星猛氏他訳;丸善。所々は精読したが、基本的に図と…

Stiglizt氏「フリーフォール」を読んだよ・・・

5月に入って最初の記事なのですね。ご無沙汰してました。gooとアメブロにばっかだったみたい!・・・J.E.Stiglitz氏の「フリーフォール」を読了する。後半から読む。8章から読んだ。7章を読む。7・10章は白眉。7・9章の題から伺える…

日記

今日は父の命日。墓参りに。あの日と同じ様に雨が降っていた。桜が夥しい数散っていた。お寺の石畳が光っていた。・・・昨日、NHK深夜で、「ドーモ君」のニュー・バージョン&プロモをやっていた。「ドーモ君」はTV。受信機?超薄型か、「画面にライオンの吠…

「初雪の恋」を見て

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフレンドphoto by Sard Cafe from OCNフォトフ…