norikura’s diary

ocn さんの blog Cafe から越して来ました。どうぞよろしく!

談乗亭日記081123

1 円順列。束の考え方、1個固定だ。ただ、覚えさせるには、直線だったものが円環になる。すると、1つ重なる、1つ減る、と。理論と比較。理論解剖学、比較解剖学。理論行動学と比較行動学。ファインマンにアナロジーの論がある。微分方程式が1緒。現象が1緒。ニュートンの林檎と月。アインシュタインの重力とエレベータ。ガリレオの等速も、斜面傾斜が0の極限として。高校数学も平面幾何・解析幾何・ベクトル・複素数デカルトの朝の瞑想から生まれた比較論、幾何と代数。ユークリッドから何千年経っていた?最初に戻る。覚えさせる便法だったものを突き詰めてみれば…。リーマン球?離散の?的な?
2 解釈。頭から、分析の上で。作文。頭から、stepwise refinement.理論・比較、2論に似たところがあるか?行動学。ローレンツの手法、ティンバーゲンのそれ。ゲシュタルト。ケージの中と自然のままの。言語。生の物。語られた言葉、叙述された言葉。国語・英語の魅力。意味論、思想。単語の意味論。文化。論述。何を神に捧げているか?